fc2ブログ

消波ブロックマニア・沿岸防衛体研究所

消波ブロックの楽しさをあなたに

△ テトラポッドが出来るまで

出来るまで

消波ブロックが出来るまでをテトラポッド80t型を例に紹介しよう。

◆調査日
2007.04.04 銚子
消波ブロック(異形ブロック)はデカイ。
一般的なコンクリート製品のように街中の工場で製造して現地まで運ぶと言うことは大量に必要とするので効率も悪い。
そこで投入箇所付近の空き地にヤードを設けそこで製造される。

型枠がメーカーからリースされ、現地の建設会社がブロックを作る。
テトラポッドの場合、64tと80t型が用心筋と呼ばれる鉄筋を入れている。
直線的な構造のブロック(六脚ブロックや三柱ブロック等)は小型でも鉄筋が入る。


型枠の底に○型の鉄筋を治具で所定の場所に固定。
出来るまで

「へ」型に加工された鉄筋と○型の鉄筋を組み上げると

出来るまで

テトラポッドのスケルトンが出現。

出来るまで


鉄筋が上がったら型枠を組み立てる。
中空三角ブロックやクリンガーなどは生コンを打ちやすいように逆三角に置かれる。

出来るまで

型枠から浮かされた鉄筋。
離型剤が塗られ強い石油系の匂いがたちこめる。

出来るまで

生コン打設の準備。足場を架設。

出来るまで

アジテータ車(ミキサ車)が到着。
高さ5mがいかに大きいかがお判りいただけるかと思う。
ちなみにこのテトラ1個にアジテータ車8台分の生コンが必要。

出来るまで


投入機で生コンを入れていく。

出来るまで

出来るまで

複雑な形のブロックは何度かに分けて打設する。


一杯になったら天端を鏝(こて)で仕上げる。

出来るまで



固まるのを待つ。
セメントは水との化学反応で硬化するので熱を発する。
型枠に触ると人肌並に暖かい。

出来るまで

脱型。
出来るまで

離型直後のブロックは所々湿ったような色をしている。
実用強度が出るまで養生。

出来るまで


新しいブロックにはこのような枠線と規則的に並んだ点を見ることが出来る。
シュミットハンマーという道具で衝撃を与え、強度試験をした跡だ。

出来るまで


検査を通過すると番号がふられる。
他にも工事年度や工事名がいれられることも。

出来るまで

据え付けの時を待つ。

出来るまで





出来るまで

出来るまで

出来るまで

出来るまで

出来るまで

出来るまで

出来るまで

出来るまで

出来るまで

出来るまで

出来るまで

出来るまで

出来るまで


黒み
累計
あなたは
個目のブロックです。
岸防研から
沿岸防衛体研究所では当サイトを構成する文章・画像などのバイラルメディア・キュレーションサイト・まとめサイトなど当サイト以外での表示・使用を認めておりません。
Welcome to CDOI. This website is interested in the armorunit blocks of breakwater. Shape and the situation are taken in the photograph and researched.
形式別・レポート分類
ブロック設置状況レポート
青マーカークリックで現れる画像下のURLクリックで個別ページに飛びます。 黄色マーカーは準備中です。

より大きな地図で 岸防研レポートインデックス を表示
最新記事
メイル
返信はGmailのアドレスからとなります。

お名前:
メイルアドレス:
件名:
本文:

旧アドレスで2011年9月頃から2013年6月までメール受信できない状態になっていたと思われます。御連絡頂いた方に深くお詫び申し上げます。 何かの折に再度ご連絡頂ければ幸いです。
プロフィール

岸防研

Author:岸防研
□本拠地:東京

1974年 電人ザボーガーの転がるテトラポッドに衝撃。生涯で初めて意識した消波ブロックは特撮だった。

1993年 北海道旅行巨大な消波ブロックに胸騒ぎ。ビデオや銀塩写真で撮ってみる。

1999年12月 インターネット導入。消波ブロックの情報収集開始、初めての検索は「テトラポッド」

2004年8月 コンデジで関東近辺のブロックを撮り始めるが、ブロックをどう撮っていいものかわからない。

2006年8月 消波ブロックマニアサイト開設にむけてデジタル一眼で撮影開始、調査を日本全国に拡大。

2009年4月 沿岸防衛体研究所開設

2015年9月 静岡朝日テレビ「ピエール瀧のしょんないTV・消波ブロック散策ツアー」案内役

2021年1月 日本経済新聞「心騒ぐ消波ブロックの美」